妻が育休中で、今下の子が8ヶ月、上に小3の4歳の子がいます。 自分は、仕事より育休中の方がぜっ...
8:2766妻が育休中で、今下の子が8ヶ月、上に小3の4歳の子がいます。。
自分は、多くないですか?妻が育休中で、今下の子が8ヶ月、上に小3の4歳の子がいます。。
自分は、多くないですか? 自分も妻も6時半ごろ起きて8ヶ月の子と7時頃起きて、ゆっくり準備子ども達の送り出その後はひたすら家でゆっくりYouTubeやNetflix鑑賞。。
たまに友達とランチ。。
15時に上の子達が帰ってくるのでそれまでは昼寝り、自由に過ごいるようです。。
ダラダラいるのか産後10キロも増えてま(笑) これだけ見てたら、世間の育休中でも大変だって意見が馬鹿らしく思えるんですけどどう思いますか? 一応、一通りの家事はくれて、弁当や夕飯も手抜きながらに作ってはくれてるんですけど、節約とかしないし、割と適当な感じの生活スタイルです。。
いつも仕事から帰ってくると子供が散らかものが散乱いるのでまずそこからの片付けがはじまり、自分はそれがかなりストレスになっています。。
補足小3と4歳と8ヶ月の3人子どもがいます。。
家族関係の悩み68「Q&Aランキングに投票PayPayポイントくじをもらおう!」キャンペーン実施中!詳しくはこちら。。
キャンペーン対象の質問は「」→「参加する」に変更されています。。
「参加する()」を押質問に新しいがつくとMy知恵袋に通知がきます。。
「参加する()」を押後に解除はできません。。
(6件)並び順を変更する新しい順古い順なるほど順 9:36三人目なら、もう手の抜き方も分かってるし子供の扱いにも慣れてるので育休中の方が楽でよ 仕事復帰ら激動の日々が待ってると思うと、育休中はのんびりま 一人目の時は、子供と一対一が大変すぎて 仕事る方がよっぽど楽だと思ってまねこのはいかがでか? 8:51私は50代既婚、子供ありの男ですが… 私も以前はあなたと同じような考え方でが、下記のサイトを読んでから、考え方がガラッと変わりま。。
またお時間がある時にでも読んでみてください! 質問者 8:47育休は、妻が邪魔になるから取るなって言うので、とらなかったです。。
産後1ヶ月だけ早めに帰らせてもらって子どもの送迎と夕飯など、一通り家事しまけど、楽勝でよ〜!仕事の方がマジでしんどいです。。
さらに返信を表示(1件) 8:なら楽かもですね。。
質問者 8:36小3と、4歳の間違えです。。
さらに返信を表示(6件)AIからのお助け 3(Anthropic)育児と家事は大変な作業ですが、妻の立場に立って考えると、以下のようなことが言えると思います。。
8ヶ月児の世話は24時間体制で大変な作業です。。
夜間の授乳や泣き声対応など、睡眠不足が続きます。。
上の子の世話と家事を一手に引き受けているため、精神的にも肉体的にも負担が大きいはずです。。
ただし、家事の手抜きや節約意識の欠如は改善の余地があるかもしれません。。
一方で、あなたの立場からすると、以下のようなストレスがあると思われます。。
仕事と家事の二重負担に加え、妻の家事が手抜きなため、さらに負担が増えている。。
子供の散らかしっぷりに対するストレスが大きい。。
お互いの立場を理解し合うことが大切です。。
妻の家事負担を軽減するため、家事の分担を検討するのはどうでしょうか。。
また、妻の節約意識を高めるよう働きかけることも大切かもしれません。。
コミュニケーションを大切にし、お互いに協力し合うことが家庭の円滑な運営につながると思います。。
間違いかも違反報告…続きを読む